西郷徳利:鹿児島めぐりの旅詳細
|
|||
2018/02/10 09:13 #006 蒲生・日本一の大楠 |
|||
『西郷徳利が行く 鹿児島めぐりの旅』 第6回は、姶良市・蒲生にある蒲生八幡神社へ日本一の大楠を見に行ってきました。 樹齢1500年!鹿児島にある日本一の大楠は、姶良市蒲生町にある蒲生八幡神社にあります。姶良市は鹿児島市のお隣なので、鹿児島市から車で向かう場合は、国道10号線を北へ向かいます。 まずは神社の手前にある観光交流センターで、大楠についておさらいしました。 ![]() なんと、蒲生の大楠は約1500歳! 生まれたのは日本が古墳時代。・・・「古墳時代」、久しぶりに聞きました。 大楠は国の天然記念物で、昭和63年の環境庁による巨樹・巨木調査で日本一大きい巨樹だと分かったそうです。 観光交流センターにはサイズも書いてありましたので参考に。 ![]() 数字だけ見てもよくわからないので、いざ蒲生八幡神社へ! 日本一の大楠はさすがの迫力!![]() 蒲生八幡神社も、大楠に負けず劣らず900年近い歴史を誇る神社です。 春には参道の桜並木がとてもきれいで、桜の名所としても有名。 ![]() こちらは神社の入り口。 ここにも巨木がありまして、一瞬これかな?と思ってしまいましたが違いました。 日本一の大楠は本殿の左側にあります! ![]() この写真の時点で左側から大楠がオーラを放っていましたが、西郷徳利、まずはしっかりお詣りです。 この日は平日で、観光客はちらほら。どちらかというと地元の方が多かったのですが、西郷徳利を見かけて地元の方が声をかけてくださいました。 「同じような徳利がうちにもある!」とのこと。 おお!これは嬉しいと詳しくお話を聞いてみると「似ているけど違う。犬がいない」・・・他社さんの徳利でした(笑) 「ツンがいてこっちもかわいいですよ!」と宣伝させていただきました。 ご夫婦でお詣りにいらっしゃっていたのですが「大河ドラマを毎週涙しながら見てるわよ」とのこと。 大河ドラマ出演者の皆さん!鹿児島に皆さんの演技伝わってますよ! 無事お詣りを済ませて大楠を間近で見てみました。 ![]() 間近で見ると大きさと迫力に圧倒されます!本当に大きい! そして画面に収まらない!(笑) ![]() さすが日本一。スマホのレンズでは収まりきらない大きさです。 それでも何とか西郷徳利とのツーショットを撮影しました。 ![]() ![]() ![]() 3枚目は大楠全体を画面に収めようとだいぶ離れた位置から撮影しました。 実際に見てみないとこの大きさは分からないかもしれませんね。 無事撮影を終え、御朱印をいただきに社務所へ。 御朱印を待っている間、巫女さんのおススメもあって社務所の2階からも大楠を撮らせていただけました! ![]() ![]() ![]() 社務所から撮るとまた違った迫力。 道路を挟んでこちら側の屋根のほうまで枝が伸びているので、手を伸ばせば触れそうでした。 ![]() 社務所は宝物堂にもなっていて、かなり古い時代の銅鏡・能楽の面が見られました。 昔は薪能をやったのかもしれませんね。 西郷徳利も巫女さんに逆撮影され(笑)楽しい待ち時間となりました。 ![]() ありがとうございました。 姶良に来たからには「あいらアゴ肉」姶良で有名なグルメといえば「アゴ肉」です。豚の顔周りのお肉で、昔から地元で食されていたそう。 今回はごて焼き(ローストチキン)でも有名な肉の田中屋さんに行きました。 ![]() ![]() ここのアゴ肉は味付けあしてあり、500gと1kgで販売。西郷徳利は500gを購入しました。 野菜とさっと炒めるだけで簡単!美味しくいただけます。 ![]() さっそく知り合いのマスターに調理していただきました! ![]() 完成! 今回は白猿スリムボトルの炭酸割りと一緒にいただきます。 白猿は小正醸造の焼酎です。ワイン酵母仕込みで飲みやすく香りがさわやかですよ! 通販での購入はコチラ ![]() アゴ肉のお味は・・・・ウマいっ! お肉が噛み応えもあって美味しい!味付けもばっちりで野菜もたくさん食べられそうです。 白猿炭酸割りもグビグビ進みます。 写真の鉄板の量で半分の250g使用したそうなので、500gあれば結構お腹いっぱいになりますよ! アゴ肉は観光サイトなどでも紹介されているので、姶良にお越しの際はぜひ食べてみてください。 ・鹿児島県観光サイト あいらアゴ肉 ■次回 … #007 指宿・篤姫ゆかりの地
|